『スーパーカービィハンターズ』は4人で 協力プレイしボスを倒すアクションゲーム。 プレイヤーは役割が異なる4つのジョブから1つを選択し、 武器・防具を整えてクエストに挑戦する。 元々は『星のカービィ ロボボプラネット』のミニゲームでその後『みんなで! カービィハンターズZ』として3DSでダウンロード配信。 本作はその 強化移植版にあたる。 基本プレイ無料でオンラインマルチプレイにも対応。 Switchで好評配信中。 魅力 配信初日に一通り遊んでみて分かった本作の魅力を伝えてみよう。 ハクスラ 偶然にも『アイスボーン』の発売前日に配信開始された本作だが、協力プレイの感覚は モンハンに通ずる部分がある。 ざっと考えられる共通点は下記の通り。 クエスト形式• 4人協力プレイ• ジョブで役割が異なる• 素材を集めて武器・防具を作成• 行動パターンを覚えるのが重要 純粋に戦闘・成長を楽しむゲーム内容は ハクスラのそれだが、ゲームバランスとシステムは 子供でも楽しめるよう究極までに簡素化されている。 RPG風なレベルアップ仕様も用意されているので時間(もしくはお金)さえ掛ければアクションが苦手な子でもクリア出来る。 奥は深く無いものの間口がとにかく広い。 共闘感 本作は オンライン協力プレイに対応しており、世界中のプレイヤーと一緒に遊ぶことが出来るのだが、 共闘感が非常に高い。 4人が石版を集めると放てる「 フレンドメテオ」もストップ位置の差でダメージが変化し、ゲーム内容が究極的にシンプルだからこそ時間止めのタイミングや攻撃避けの上手さも際立つ。 ローカル通信プレイも大いに盛り上がるはず。 無課金でも十分遊べる 初日にプレイした感じでは 無課金でも十分遊べるように感じた。 大量の「ゆうしゃミッション」をクリアすることでジェムリンゴは大量に手に入るし、いわゆる「 ガチャ」要素も存在しない。 淡々とプレイして素材を集める、強化する、レベルを上げて スタミナ回復を繰り返すだけでガンガン進められる。 クリアまでストレス無く遊べるかは不明だが普通に楽しむ分には問題無さそうだ。 感想 無料なので試しに遊んでみたが十分遊べる内容でシステムも作り込まれていて驚いた。 共闘ゲームを限界まで シンプルにすると本作の仕様になるのだろう。 「カービィ」だからこそ「食べ物」が落ちてきても違和感がなく、個別のコピー能力を「ジョブ」とするアイデアも見事。 アクションゲーム入門に最適な「 カービィ」のIPを利用して子供に協力プレイの楽しさを教える心意気に感動した。 本作のような熱意をスマホゲーにも分けて欲しいのだが。 良ゲーであることは間違いないのでSwitch Onlineに加入していて興味を持った方は試しにプレイしてみて欲しい。
次の上の画像は1人モードで、1人モードの時は、CPUが操作してくれる「おとも」を3人連れていき、4人で敵をタコ殴りにするゲームです。 1人モードと協力モードがあり、各モード54ステージずつ 合計108ステージの構成になっています。 敵を全て倒すとステージクリアで、クリアタイムによってメダル(プラチナ・金・銀・銅)を取得し、最終目標は全108ステージプラチナメダル獲得する事とステージ毎に定められたミッションをクリアする事です。 1度に出てくる敵は1体で、倒すと次の敵が出現し最大4体倒すとステージクリアになります。 殆どのステージは、敵1体で終わりなので、短いステージでは数秒、長くても2~3分で決着がつくので、短い時間で気軽に遊べるのも魅力です。 ジョブは4種類で、素早い攻撃と防御に優れた『ヒーローソード』最強パワーで1激が重い『ヘビィハンマー』特殊攻撃や仲間の回復は『ヒールドクター』遠距離攻撃と敵の動きを封じるスキルを持つ『マジックビーム』があります。 各ジョブ毎に武器、防具を揃える必要があり、クエストクリアに応じて、どんどん強い武器や防具が解放されていきます。 装備を揃えるためには、クエストクリアで獲得できる宝石のカケラやジェムリンゴが必要になります。 65時間以上プレイした結果 プラチナメダル全108個制覇しました!実際は50時間くらいで制覇しており、その後、『 ごうけいハイスコア』を少しでも上げる為に各ステージのクリアタイムを短縮する為、やり込みプレイを15時間以上頑張った結果、『127万7,500』まで伸ばせました。 ジェムリンゴについては先の章で解説しています。 12時間毎に収穫できるジェムリンゴを日々収穫し続けたら99,999個でカンスト!これで完全にやる事なくなったw クエストについて クエストは通常マップの掲示板から受けます。 ストーリークエストは1人で遊ぶモードです。 わいわいクエストは、近くの友達やネットワークで繋がっている世界中のプレイヤーと遊ぶモードです。 操作になれるまでは『ストーリークエスト』で腕を磨き、慣れてきたら『わいわいクエスト』に挑戦してみると良いでしょう。 ストーリークエストを選択した場合は、このようなクエスト選択画面になります。 クエストはメダルの他にもミッションが設定されており、指定されたミッションをクリアするとミッション欄に『王冠マーク』が付きます。 クエスト毎に4~8のミッションが設定されています。 ミッションの例を挙げると「〇秒以内にクリア」「〇〇を装備してクリア」「職業〇〇でクリア」などです。 選択したステージの敵を倒すとクエストクリアとなり、経験値獲得及びクリアタイムに応じてメダルが貰えます。 上の画像ではクリアタイム「0. 92秒」でプラチナメダル獲得したものです。 このように、ある程度 強くなってから序盤のクエストに挑戦する事でクリアタイム短縮を狙いつつ、プラチナメダル獲得できるので、序盤はメダルは二の次にして、とにかく クリアできるところまでは、どんどん進める事が大切です。 えく あいことばについて この場所で左スティック上に倒すと『あいことば』入力画面になります。 『あいことば』を入力するとジェムリンゴやよろずやで売っているアイテム(こうげきのくすり、たいりょくのくすり、経験値アップなど)をもらう事ができます。 クエストクリアによってジェムリンゴは少しずつ増えていきます。 また12時間毎に貰えるジェムリンゴは課金額によって獲得個数が変わってきます。 無課金の場合、1回あたり10個で12時間に1度貰ったと仮定すると1日最大20個のジェムリンゴが獲得できます。 例えば60円課金すると倍の1回あたり20個獲得になります。 しかし5,000円以下の課金額では、1回あたり最大90個 1日最大180個 獲得の為、はっきり言って全然増えません。 大人の力を使い一気に進めたい方は思い切って5,280円の課金をして1回あたりの獲得個数を2,000個にすると快適にゲームが進められます。 稀にゲームニュースが配信され、ゲームニュースの記事からゲームを起動するとジェムリンゴ10個もらえる事があります。 やってはいけない事 1回2,000個のジェムリンゴを貰えるまで課金した場合でも一気にクエストこなしたり頻繁に武器防具買い替えを行っているとジェムリンゴは足りなくなります。 しかし追加課金はもったいないので1週間程度の期間、毎日1~2回ジェムリンゴを獲得していれば、そのうち必ず余ってきますので焦らずにプレイすることをオススメいたします。 よろずやについて よろずやでは『ぶき』『ぼうぐ』『サポートアイテム』『スタンプ』『ジェムリンゴ』の購入ができます。 ジェムリンゴは課金アイテムです。 稀に『ジェムリンゴ』の欄にプレゼントマークが付き、無料でジェムリンゴが少量貰えますので無課金で遊んでいる人は見逃さないようにしましょう。 サポートアイテムはクエストで使用できます。 ストーリークエストの場合『こうげきのくすり』と『たいりょくのくすり』は 最大5個ずつまで使用することができ、わいわいクエストの場合は1個ずつしか使用できません。 効果は絶大で戦闘を有利に進める事ができるでしょう。 特に『こうげきのくすり』はクエストタイム更新に大きく貢献してくれます。 ジェムリンゴが余ってきたら手に入れておいて損はありません。 たびびとのかねについて 町にある『たびびとのかね』は24時間に1度鳴らすことができます。 よろずやで『たびびとのおみやげの書』を1冊買うことにより、ジェムリンゴ1個もらえるようになり、最大6冊まで購入する事ができます。 6冊買うと全部で280ジェム必要になりますが1日6個ずつジェムリンゴを貰うと仮定すると47日間で元が取れる計算になります。 無課金でじっくり遊びたい人は『たびびとのおみやげの書』6冊を早めに揃えておくと良いでしょう。 残念なところ このゲームの残念なところは、ジェムリンゴ2,000個貰えるまで課金した場合に限りますが、10日~20日もあれば全コンプし遊び尽くしてしまいます。 全コンプしたあとは、ジェムリンゴも余るしやる事がありません。 アップデートでクエスト追加等を期待して稀にログインしてジェムリンゴ2,000個を取得したら即ゲーム終了するという流れに。 気が付けばジェムリンゴ『84,000個』を超えています。 ゲームは 非常に楽しいので、今後アップデートを期待したいところです。
次の上の画像は1人モードで、1人モードの時は、CPUが操作してくれる「おとも」を3人連れていき、4人で敵をタコ殴りにするゲームです。 1人モードと協力モードがあり、各モード54ステージずつ 合計108ステージの構成になっています。 敵を全て倒すとステージクリアで、クリアタイムによってメダル(プラチナ・金・銀・銅)を取得し、最終目標は全108ステージプラチナメダル獲得する事とステージ毎に定められたミッションをクリアする事です。 1度に出てくる敵は1体で、倒すと次の敵が出現し最大4体倒すとステージクリアになります。 殆どのステージは、敵1体で終わりなので、短いステージでは数秒、長くても2~3分で決着がつくので、短い時間で気軽に遊べるのも魅力です。 ジョブは4種類で、素早い攻撃と防御に優れた『ヒーローソード』最強パワーで1激が重い『ヘビィハンマー』特殊攻撃や仲間の回復は『ヒールドクター』遠距離攻撃と敵の動きを封じるスキルを持つ『マジックビーム』があります。 各ジョブ毎に武器、防具を揃える必要があり、クエストクリアに応じて、どんどん強い武器や防具が解放されていきます。 装備を揃えるためには、クエストクリアで獲得できる宝石のカケラやジェムリンゴが必要になります。 65時間以上プレイした結果 プラチナメダル全108個制覇しました!実際は50時間くらいで制覇しており、その後、『 ごうけいハイスコア』を少しでも上げる為に各ステージのクリアタイムを短縮する為、やり込みプレイを15時間以上頑張った結果、『127万7,500』まで伸ばせました。 ジェムリンゴについては先の章で解説しています。 12時間毎に収穫できるジェムリンゴを日々収穫し続けたら99,999個でカンスト!これで完全にやる事なくなったw クエストについて クエストは通常マップの掲示板から受けます。 ストーリークエストは1人で遊ぶモードです。 わいわいクエストは、近くの友達やネットワークで繋がっている世界中のプレイヤーと遊ぶモードです。 操作になれるまでは『ストーリークエスト』で腕を磨き、慣れてきたら『わいわいクエスト』に挑戦してみると良いでしょう。 ストーリークエストを選択した場合は、このようなクエスト選択画面になります。 クエストはメダルの他にもミッションが設定されており、指定されたミッションをクリアするとミッション欄に『王冠マーク』が付きます。 クエスト毎に4~8のミッションが設定されています。 ミッションの例を挙げると「〇秒以内にクリア」「〇〇を装備してクリア」「職業〇〇でクリア」などです。 選択したステージの敵を倒すとクエストクリアとなり、経験値獲得及びクリアタイムに応じてメダルが貰えます。 上の画像ではクリアタイム「0. 92秒」でプラチナメダル獲得したものです。 このように、ある程度 強くなってから序盤のクエストに挑戦する事でクリアタイム短縮を狙いつつ、プラチナメダル獲得できるので、序盤はメダルは二の次にして、とにかく クリアできるところまでは、どんどん進める事が大切です。 えく あいことばについて この場所で左スティック上に倒すと『あいことば』入力画面になります。 『あいことば』を入力するとジェムリンゴやよろずやで売っているアイテム(こうげきのくすり、たいりょくのくすり、経験値アップなど)をもらう事ができます。 クエストクリアによってジェムリンゴは少しずつ増えていきます。 また12時間毎に貰えるジェムリンゴは課金額によって獲得個数が変わってきます。 無課金の場合、1回あたり10個で12時間に1度貰ったと仮定すると1日最大20個のジェムリンゴが獲得できます。 例えば60円課金すると倍の1回あたり20個獲得になります。 しかし5,000円以下の課金額では、1回あたり最大90個 1日最大180個 獲得の為、はっきり言って全然増えません。 大人の力を使い一気に進めたい方は思い切って5,280円の課金をして1回あたりの獲得個数を2,000個にすると快適にゲームが進められます。 稀にゲームニュースが配信され、ゲームニュースの記事からゲームを起動するとジェムリンゴ10個もらえる事があります。 やってはいけない事 1回2,000個のジェムリンゴを貰えるまで課金した場合でも一気にクエストこなしたり頻繁に武器防具買い替えを行っているとジェムリンゴは足りなくなります。 しかし追加課金はもったいないので1週間程度の期間、毎日1~2回ジェムリンゴを獲得していれば、そのうち必ず余ってきますので焦らずにプレイすることをオススメいたします。 よろずやについて よろずやでは『ぶき』『ぼうぐ』『サポートアイテム』『スタンプ』『ジェムリンゴ』の購入ができます。 ジェムリンゴは課金アイテムです。 稀に『ジェムリンゴ』の欄にプレゼントマークが付き、無料でジェムリンゴが少量貰えますので無課金で遊んでいる人は見逃さないようにしましょう。 サポートアイテムはクエストで使用できます。 ストーリークエストの場合『こうげきのくすり』と『たいりょくのくすり』は 最大5個ずつまで使用することができ、わいわいクエストの場合は1個ずつしか使用できません。 効果は絶大で戦闘を有利に進める事ができるでしょう。 特に『こうげきのくすり』はクエストタイム更新に大きく貢献してくれます。 ジェムリンゴが余ってきたら手に入れておいて損はありません。 たびびとのかねについて 町にある『たびびとのかね』は24時間に1度鳴らすことができます。 よろずやで『たびびとのおみやげの書』を1冊買うことにより、ジェムリンゴ1個もらえるようになり、最大6冊まで購入する事ができます。 6冊買うと全部で280ジェム必要になりますが1日6個ずつジェムリンゴを貰うと仮定すると47日間で元が取れる計算になります。 無課金でじっくり遊びたい人は『たびびとのおみやげの書』6冊を早めに揃えておくと良いでしょう。 残念なところ このゲームの残念なところは、ジェムリンゴ2,000個貰えるまで課金した場合に限りますが、10日~20日もあれば全コンプし遊び尽くしてしまいます。 全コンプしたあとは、ジェムリンゴも余るしやる事がありません。 アップデートでクエスト追加等を期待して稀にログインしてジェムリンゴ2,000個を取得したら即ゲーム終了するという流れに。 気が付けばジェムリンゴ『84,000個』を超えています。 ゲームは 非常に楽しいので、今後アップデートを期待したいところです。
次の