追記です。 株式会社ホリ HPより。 携帯モード専用 十字コン(L)for Nintendo Switchをご購入のお客様へ 「携帯モード専用十字コン L for Nintendo Switch」 以下:十字コン を ご購入いただき、誠にありがとうございます。 <2018年9月19日更新> Nintendo Switch本体(以下:本体)に十字コンを接続している場合、 スリープにしても本体の電池残量が早く無くなる現象が発生しておりましたが、本体更新により、 この現象が改善されました。 ご購入いただきましたお客様には大変長らくお待たせしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。 十字コンをご使用いただく際は、本体を最新のシステムバージョンに更新していただくようお願い申し上げます。 以上 書込番号:22160069 スマートフォンサイトからの書き込み 0点 再追記です。 任天堂HPより。 更新内容の下部に ホリ製の左十字ジョイコンについて書かれています。 更新内容 以前のバージョンからの主な更新内容 Nintendo Switch Online の正式サービス開始に対応しました。 「セーブデータお預かり」に対応しました。 「セーブデータお預かり」はNintendo Switch Onlineに加入している間、ご利用いただけます。 ゲームソフトのセーブデータをインターネット経由でバックアップすることができます。 バックアップの設定や復元は、HOMEメニューで対象ソフトの「オプション」から、または「設定」の「データ管理」から、「セーブデータのオンラインバックアップ」を選んで行えます。 一部のソフトはバックアップに対応していません。 「アルバム」に保存されている画面写真をSNSに最大4枚まで同時に投稿できるようにしました。 ユーザーに設定できるアイコンを追加しました。 『進め!キノピオ隊長』より6種類を追加しました。 ニンテンドーeショップの「ダウンロードできる本体」を「いつもあそぶ本体」に変更しました。 「いつもあそぶ本体」として登録されていない本体でも、同じニンテンドーアカウントが連携されていれば、購入したダウンロードソフトや追加コンテンツが利用できるようになります。 くわしくはこちらをご確認ください。 「みまもり設定」で設定されている年齢制限に応じて、「ゲームニュース」の視聴も制限されるようにしました。 「設定」でUSBキーボードのキー配列を指定できるようにしました。 ユーザーに連携しているニンテンドーアカウントを変更できないようにしました。 以下を含む、いくつかの問題の修正と動作の安定性、利便性を向上させました。 任天堂ライセンス商品のコントローラーの動作を改善しました。 書込番号:22160087 スマートフォンサイトからの書き込み 1点.
次のソフトを「いつも遊ぶ本体」に先にダウンロードするという方が多いと思いますが、手順としては同じなので参考にしていただけると思います。 もう一台のスイッチにもダウンロード! ダウンロードしてない方のスイッチ(うちの場合兄のスイッチ)でニンテンドーeショップに行き、「あつまれどうぶつの森」を検索。 すでに買っているので「購入済み」が出るかと思いきや、でない。 買った事になっていない。 ダウンロードできない。 ぬぬう? ユーザーを 「兄」から「弟」に切り替えてみる。 再びニンテンドーeショップに行き、あつ森を検索。 文字がみにくいですが「購入済み」表示 「購入済み」 これだ! ユーザーを「弟」に切り替えることで1台目スイッチにもダウンロードができました。 購入したのはユーザー弟(弟に連携した子どもアカウント)だったので、もう一台のスイッチにダウンロードする場合はユーザー弟でないとダメだったようです。 おれは学校の友達とやってる! ええええ??? なんか良くわかんないけど、 二台同時に遊べるのって裏技じゃないんすか? 二台同時起動のパターンを検証 二台同時にダウンロードソフトで遊ぶには、 「購入したユーザー」「いつも遊ぶ本体」「二台目のユーザー」が関係しているようです。 ユーザーの組み合わせで 同時に遊べる場合とダメな場合があります。 実際に検証してみました。 ユーザー「弟」で買った「あつまれ どうぶつの森」 いつも遊ぶ本体は1台目です。 いつも遊ぶ本体は1台目です。 二台のスイッチにゲームをダウンロードする( 買ったユーザーしかできない)• 1台目と2台目で 違うユーザーを選びゲームをはじめる。 できなかったらユーザーを 入れ替えてみる! このような感じで二台同時にダウンロードソフトで遊べています! とはいえニンテンドー様にとってはあまり良い使い方ではないと思います。 今後のアップデートで変更がある可能性もありますが、それまでは二台同時で遊んじゃいましょう! 追記 詳しい方法もしらべてみた 今回記事にした内容(1台目と2台目で違うユーザーを選ぶ。
次のコンテンツ• 購入済みダウンロードソフトを別のSwitch本体で遊ぶ方法 「ダウンロードできる本体」から「いつもあそぶ本体」へ変更 これまでの「ダウンロードできる本体」という設定項目は、バージョン6. 0への更新で「いつもあそぶ本体」に変更されました。 これはただ名称が変わっただけでなく、2台目以降のスイッチ本体でも一部条件付きで、購入済ダウンロードソフトを遊べるようになった、結構大きな仕様の変更。 「ダウンロードソフトや追加コンテンツの購入に利用したニンテンドーアカウント」を複数本体のユーザーと連携している場合、一定の条件の下で、「いつもあそぶ本体」以外の本体でも遊ぶことができます。 詳しい情報は任天堂サポートページにされています。 「いつもあそぶ本体」ではない別の本体で遊ぶまでの手順 仮に『 デラックス』を別の本体で遊ぶ場合の設定手順は次の通りです。 本体(A)のユーザーが、ニンテンドーアカウント(a)と連携し、さらにニンテンドーアカウント(a)で『マリオカート8 デラックス』を購入している場合。 【本体(B)側の操作】本体(B)のユーザーとも、本体(A)と同じニンテンドーアカウント(a)と連携します。 【本体(B)側の操作】手順1でニンテンドーアカウント(a)と連携したユーザーでニンテンドーeショップを起動し、「アカウント情報」から『マリオカート8 デラックス』を再ダウンロードします。 ここまでで遊ぶ準備は完了します。 購入済ダウンロードソフトを遊べる条件 遊ぶ本体が「いつもあそぶ本体」に登録されているかどうかによって、購入したダウンロードソフトや追加コンテンツが遊べるタイミング、ユーザーが異なります。 「いつもあそぶ本体」に設定してある本体 「いつもあそぶ本体」(A)に設定してあるスイッチ本体では、これまで通りいつでもソフトを開始することができます。 遊べるユーザーは、本体に登録されているすべてのユーザー。 ユーザーとニンテンドーアカウントの連携解除ができなくなった以外は何も変わりません。 「いつもあそぶ本体」ではない本体 「いつもあそぶ本体」に設定されていない別の本体(B)で、ダウンロードしたソフトを遊びたい場合は、一定の条件付きで遊ぶことができます。 本体(B)のユーザーがニンテンドーアカウント(a)と連携を行ってダウンロードしたソフトは「インターネットに接続している間のみ」遊ぶことができます。 またソフトを遊べるユーザーも、ニンテンドーアカウント(a)の連携を行ったユーザーのみとなります。 「いつもあそぶ本体」ではない本体で遊ぶ際の注意点 「いつもあそぶ本体」ではない本体で遊ぶときは、常時インターネット接続が必要 「いつもあそぶ本体」ではない本体で遊ぶとき、その本体がインターネットに接続されていないと、ダウンロードソフトを起動できません。 起動時だけインターネットに接続されていればいいんでしょうと、起動時のみインターネットに接続して、その後インターネット接続がない環境でプレイし続けていると、一定時間経過後にゲームソフトが中断されます(再度インターネットに接続してプレイを再開すると、中断したところから遊べます)。 同時に遊べるのは1台だけ Nintendo Switch はバージョン6. 0で、「いつもあそぶ本体」ではない本体でもダウンロードソフトを遊べるようになりました。 ただし、同時に遊べる台数が1台までというのはこれまで通り変わっておらず、1つのニンテンドーアカウントから購入したダウンロードソフトを複数本体で同時に遊ぶことはできません。 複数の本体で同時にソフトを起動するとどうなるのかというと、後から遊ぼうとした本体でのプレイが優先されます。 そして最優先されるのは「いつもあそぶ本体」に設定されているメインのスイッチ本体です。 ダウンロードソフトを起動できるのは、「ダウンロードソフトや追加コンテンツの購入に利用したニンテンドーアカウントが連携しているユーザー」のみ 「いつもあそぶ本体」に設定してある本体は、購入ソフトを本体に登録してあるすべてのユーザーで共有し遊ぶことができます。 これまで通りの仕様です。 「いつもあそぶ本体」でない本体の場合、ダウンロードソフトや追加コンテンツを利用できるユーザーは、その「ダウンロードソフトや追加コンテンツの購入に利用したニンテンドーアカウントが連携されているユーザー」のみとなります。 他のユーザーは遊ぶことはできません。 同一のニンテンドーアカウントで購入したデジタルコンテンツを複数のNintendo Switch本体にダウンロードできるようになったとはいえ、1つのニンテンドーアカウントを利用するのは原則1人(1ユーザー)という考え方は変わらず。 同時起動台数は1台に限られます。 まとめ Nintendo Switch「ダウンロードできる本体」が「いつもあそぶ本体」へと変更され、条件付きですけれど、ニンテンドーアカウントを連携しておけば別の本体でも購入済ダウンロードソフトを遊べるようになりました。 同時に利用できるのは1台までという点は変わりません。 別本体で、購入済みDLソフトを遊ぶ際の利用条件 ざっくり• もともと使用していた本体のユーザーに連携したニンテンドーアカウントを、新しい本体のユーザーに連携させる• そのアカウントで購入したダウンロードソフトや追加コンテンツを、複数の本体で遊ぶことができる。 同時に遊べるのは1台(最優先は「いつもあそぶ本体」に設定してある本体)• 「いつもあそぶ本体」でない本体で遊ぶときはインターネット接続が必要(ソフト起動時も起動後も)• 別の本体でソフトを起動できるのは、ニンテンドーアカウントを連携しているユーザーのみ Amazon セール・キャンペーン Amazonチャージ初回購入で1,000ポイント還元 Amazonの買い物なら、Amazonギフト券を使うのがお得。 Kindle本の購入にも使えるAmazonギフト券(チャージタイプ)は、現金で5,000円以上の残高を追加するたびにポイントが貯まります。 通常会員なら最大2. 0%、プライム会員なら最大2. 5%がポイント還元。 今なら初回購入で1,000ポイントがもらえる。 アクセサリ、腕時計やスマートウォッチなどの小物もお買い得価格で販売されています Kindle Unlimited 「Kindle Unlimited」は、月額980円で小説やコミック、ビジネス本、実用書、雑誌など幅広いジャンルの電子書籍が読めるサブスクサービス(定額制読み放題サービス)。 初めての方は30日間無料体験。 体験期間中にいつでもキャンセルでき、途中でキャンセルしたら料金はかかりません。 一般会員は月額980円)から利用できる、6,500万曲以上を楽しめるサブスクサービス(定額制音楽配信サービス)。 初めての方は30日間無料体験。 体験期間中にいつでもキャンセル・プラン変更でき、途中でキャンセルしたら料金はかかりません。 Amazonパントリー おまとめボックス 食料品や日用品を、ひと箱にまとめて1回で受け取れる。 いつもの買い物の手間を減らせる「Amazonパントリー」を、すべてのAmazonユーザーが利用可能に。 買い物がお得になる割引クーポンなども配布。
次の