東京、大阪、名古屋の三大都市圏をカバーする自社回線を除いたパートナーエリアでのデータ通信量を引き上げたことで、顧客の乗り換えも促す方針だ。 サービス開始時、業界関係者の間ではこんな反応が少なくなかった。 楽天モバイルは当初、自社回線地域外で追加料金なしで利用できるデータ通信量を2GBとしていた。 4月22日から5GBまでに引き上げているが、上限を超えた後の通信速度も最大128kbpsから最大1Mbps(動画も閲覧可能な通信速度)に高めたのだ。 楽天が3月3日に4Gサービスを発表した際は、基本プラン料金の2980円が先着300万人に無料という破格のキャンペーンはあったものの、データ通信量が無制限となるエリアが三大都市圏に限定されていることなどから、「期待外れ」「落胆モバイル」などの批判が相次いだ。 NTTドコモの吉澤和弘社長も「これで使い放題と言えるのか」と批判の姿勢を隠さなかった。 このような批判があったうえでの今回のサービス拡充なだけに、楽天は新型コロナへの対応をきっかけとして、携帯電話事業へのテコ入れを強めたとみることもできる。 楽天モバイルの自社回線は東京・大阪・名古屋の3大都市圏周辺にしか4月のサービス開始時点では整備されておらず、国内のほとんどの地域はKDDIの回線(パートナーエリア)を使う。 こうした他社回線におけるデータ容量5GBへの引き上げは、格安スマホユーザーの楽天モバイルへの乗り換えを促す効果も期待できる。 特に三大都市圏以外の地方部における格安スマホユーザーにとっては、キャリア回線である楽天は通信速度、通信データ量が安定しているのが強みだ。
次の各社の口コミは、もう見ましたか? 昨今ネットでは携帯(スマホやガラケー)に関する様々な情報が自由に見られます。 ただし、ご注意を! 中にはアフィリエイトのために真実を書かない 「さくらの情報サイト」も少なくありません。 その一方で「口コミ」は、生の情報としてかなり信頼できるといえます。 携帯乗り換えはどこがおすすめなのか?というのを客観的に判断したいのなら、ぜひ口コミを有効活用しましょう。 今回はTwitterを利用して、 携帯乗り換えに関する「口コミ」を徹底調査! するとそれぞれの携帯会社ごとに、特色があることがわかってきましたよ。 大手キャリア(ソフトバンク、ドコモ、au)の他にも、 格安SIM「3社」の口コミも調査していますので、最適なキャリア選びにぜひご活用ください。 1本当にお得?大手キャリアの口コミを徹底調査 携帯乗り換えをするときにまず思い浮かぶのか、 ソフトバンクやドコモ、auの大手キャリア3社だと思います。 さらに、2020年4月よりMNO化(キャリア化)した「楽天モバイル」も加えると 4社に。 大手なだけに通信環境やサービス内容は安定している反面、ちょっと利用料金が気になりますね。 では、Twitterよりピックアップした大手キャリアの口コミを見ていきましょう。 ソフトバンク• ドコモ• ソフトバンク頑張ってるなあ。 その分メリットも多い様子。 見たところソフトバンクはとくに• 家族一緒に加入される方• iPhoneがほしい方 に人気なようです。 たとえば2020年最新の料金プランで「家族割」を利用した際、 3社の中で一番「月額料金」が安いのはソフトバンクです。 この2年縛りの撤廃が「3社で一番料金が安い」要因ともなっています。 そのためか、口コミをチェックしていても、「携帯乗り換えしてお得になった」という投稿がわりと多く見つかりました。 またソフトバンクは大手キャリアの中でも「割引」キャンペーンや「特典」の種類が豊富。 とくにおすすめなのが 「Web代理店」。 店舗を持たず(または全国で1、2店舗しか持たず)に、ネット中心で携帯乗り換えの相談、手続きを代行するソフトバンク代理店のサイトです。 たとえばソフトバンク正規代理店のにて乗り換え手続きをすると• 現金キャッシュバック• 料金割引• 端末一括0円プレゼント• 乗り換え手数料の負担 といった特典が利用でき、もっとお得に! ソフトバンク携帯を少しでも安くご購入されたい方は、ぜひご相談ください。 さらになぜかAmazonプライム年会費やディズニーチャンネル1年無料のおまけまでついてて初年度だけならかなりお得だった — mayumine mayumine 去年auからdocomoに乗り換えたけど電波的にはどちらも満足。 auをやめたのはプランがわかりづらくなったから。 ちなみにドコモは昨年末からギガホの容量を倍にしたみたいですね。 — Naoki Maniwa mrkyten 今日、財布を忘れてしまった。 朝ごはんも食べてなくてひもじいし。 仲良しの同僚にお金借りようか? いや、と急いで携帯にd払いのアプリ入れてみた。 そうしたら、dポイントが25000円も! なんでと一瞬焦ったけど、そうだ、ドコモ光にこの間乗り換えた時にポイントがつくと言われてた。 たとえば現在、アマゾンプライムが 「1年間無料(年会費4,900円)」となるキャンペーンを行っています。 この「プライム会員」になると、• お急ぎ便(速達)が無料で利用可• 動画が見放題• 音楽が聴き放題• 本・漫画が読み放題 といったことが可能。 日頃アマゾンを使う方はもちろん、動画配信サービスで人気のアマゾンビデオも見放題になることから、 映画好き・テレビアニメ好きという方にもドコモはおすすめ。 また携帯乗り換えをする店舗によっては、保護シールやUSBメモリ、さらにはipadといったおまけが付いてきます。 ただし口コミにもあったように、ドコモのおまけには 条件が付けられていることが多いのでご注意ください。 せっかくiPadのようなお得なおまけがもらえたとしても、代わりに有料サービスに加入しなくていけないのなら 長期的には高くついてしまいます。 また大手3社の中では、料金比較をすると高確率で高いので、検討の際は気にするようにしましょう。 月曜祝日の時に使ってる。 実際auの口コミをチェックしていると「田舎でも繋がりやすい!」というものがいくつか見られました。 ご注意ください。 次男のスマホ(XperiaXP)がだいぶ古くなってきたので次男用にGet。 全額ポイントで買ったのに逆に保有ポイントが増えるという謎。 解約したのに請求が来て、クレカを止めたら振り込み用紙を送ると来ました。 もういい加減にして欲しい。 楽天モバイルで詐欺にあった方情報交換してください。 当方4月からずっとメールと電話で解約の話をして解約のメールも来てるのに引き落としは続いてます — 社専 卒業生 sophiashasen16 2020年4月より、格安SIM(MVNO)から3キャリア(MNO)の仲間入りをした「楽天モバイル」。 口コミを見ていたら格安SIM時代と同様、やはり楽天ポイントを貯めている方にとってはメリットが多いことがわかります。 ただしMNOになったばかりということもあり、体制としてもサービスとしても不安定な部分が多い様子。 実際、いま解約手続きが多くそれに伴いトラブルも多発しているようです。 大手キャリア3社で「一番おすすめの携帯会社は」? 人それぞれ条件が異なるため、もちろんおすすめできるものが違います。 そのためこの場で、一概にこれがお得!安い!とは残念ながら言い切れません。 そして、とにかくデータ通信を気兼ねなく使いたい、データ制限にかかりたくないというヘビーユーザー以上のヘビーユーザーさんであれば、データ容量無制限プランのある「au」。 NTTというネームバリューや安心感に惹かれたり、多少料金が高くてもアマゾンプライムを使い倒したいという方は「ドコモ」ではないでしょうか。 上記はあくまで目安として、参考程度にしていただければ幸いです。 もし、もっとじっくりと相談をしたいという方は、こちらをご利用ください。 無理なご加入・勧誘やご契約は行っておりませんので、ご安心を。 まずはお気軽にご相談ください。 2料金は安いけど・・・格安SIMの口コミを徹底調査 続いては昨今人気の「格安SIM」の口コミです。 大手キャリアの口コミをTwitterで調査したところ大手同士は基本似たような内容が多く、ピックアップしたものはそのなかで特徴のあるものを選んでいます。 では、格安SIMの口コミはどうなのでしょうか? なかでも通信回線が悪いというウワサは有名ですよね。 有名かつシェア数の多い格安SIM3社を実際に見てみましょう!• mineo• 楽天モバイル• mobile mineo(マイネオ) mineo(マイネオ)は、au、docomo、SoftBank、の回線に対応したトリプルキャリアMVNOなので利用できる端末の種類も多くなっています。 テザリングも利用できます。 — mineo紹介 2021年迄解約予定無し aflacd それな。 1年前docomoからmineoに乗り換えたけどネットで契約して、契約はシンプルでわかりやすいし、設定はマニュアルだけで困らんかった。 むしろdocomoの転出の手続きがダルかった。 マジでショップはいらん。 に乗り換えたのでそれは知りませんでしたが、、、 mineoは常に安定して使えてたので、速度復活してほしいですね。 — みっちゃん 3202525 mineo(マイネオ)の1番の魅力は ソフトバンクにドコモ、auから好きな回線を選べること。 口コミをチェックしていても 「(好きな回線を選べるから)乗り換えがしやすい」といったものが多く、端末をそのままに乗り換えたい方にとっては魅力的ですね。 また、端末代を新たに購入しなくてよいという意味では「節約」にもなります。 ただ人気が高いだけにユーザー数も増え、サービス開始当初と比べると通信環境の圧迫が深刻。 口コミでも「回線が遅くなりやすいよね…」と 通信速度に対する不満の声がいくつか上がっていました。 乗り換えた最大の理由は速度制限時でも1Mbps 動画も低画質ならサクサク 出ることです。 制限時テザリングでPCやSwitchも割とサクサクいけるのでWifiも解約しました。 これで年間5万円程度の固定費削減になります。 正直1Mbpsでこんなにいろいろできると思ってなかったから驚いてる。 楽天room&ポイ活&育児 chiiboroom 楽天モバイルに変えました。 「月々の支払100円につき1ポイント」 「楽天市場での買い物がいつもポイント2倍」 このように楽天モバイルの強みは、 楽天ポイントの貯まりやすさにあります。 そのポイントも、携帯料金の支払いに使えるので実質 割引を受けているようなもの。 「乗り換えた方が安くなった!」という口コミがあるのもうなづけます。 まあ、そもそも格安スマホなので安いのは当たり前かもですね。 ただし、口コミにもあるように楽天モバイルもmineo同様 通信環境が不安定になりやすいと言われています。 特に平日の昼間、ユーザーがもっとも活発になる時間帯は回線が混むので、速度が落ちやすい模様。 mobile(ワイモバイル) ドコモからようやく乗り換えた!Y! mobileデビューだぜぃ! — や aiueoaiueo1987 偶然にも今日UQ からワイモバに乗り換えたんだけど、どちらもいい感じですよ!! 乗り換えた理由は通話かけ放題プランが必要だったんで。。。 — むーやん musyokuyan 自分がワイモバイルに乗り換えた時ってMNP割だけってのもあるけど、ネットで簡単手続きだったし、料金も変更されることなくできたけど… この違いってなんなん? ワイモバイルが良いって訳じゃなくて、もっとお客様が本当に理解して納得した買い物にならないのかね。 機種代と料金料金は高いぞ! — さらさ🐻 sarasaracing94 三大キャリアは契約したくねぇ〜今ワイモバやけど、ワイモバもキャッシュバック7万円につられてUQから乗り換えたけど、ワイモバマジクソ電波やからお勧めしないです。 モバイルWi-Fiのアドバンスモードの使えなさやばい。 都会しか通じない。 契約期間きたらそっこー乗り換えるわ。 匿名引用( 匿名) わし9月からワイモバイルに乗り換えたけど人が混雑するようなとこ以外は回線余裕やで。 — のりまさ 太った。 19At 格安SIMなだけに大手キャリアと比べて安いのは当たり前として、口コミを確認してみてもとくに「良い口コミ」も「悪い口コミ」もないのが「Y! mobile(ワイモバイル)」でした。 ただ、ソフトバンク回線を使っているだけに 都心部でも安定した速度で利用できます。 良くも悪くもないということは、「今の契約先のここが不満!」と求めるものが明確な方にはあまり向いていません。 安さを求めるなら他にもっとお得なところはありますし、充実したサービスであればソフトバンクのような大手がおすすめです。 3「安く」するなら『どこで乗り換えるか』も重要! 「スマホ代を安くしたい!」 「料金を抑えたいし、お得にしたい!」 誰もがそう思って、携帯選びをしているはず。 そこで、どこのキャリアにしようか迷っているあなたに、知っておいていただきたいことがあります。 あまり知られていませんが、事実です。 ショップには「ノルマ」という弊害があるから• 特典は「乗り換える場所」によって大きく変わるから という現実があるからです。 身近なお話を元に、さらには「元携帯ショップの店員さん」からの情報も交えつつ解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。 「携帯ショップで手続き」は損になる可能性が? おすすめの携帯キャリアについて口コミを見ていると• 「ショップでの対応が良くなかった」• 「不必要なオプションをずっと払わされていた」• 「よくわからない請求が付け足されていた」 といった 「ショップに対する不満」が書かれていることってありませんか。 気分が害されるならまだしも、携帯料金にかかわることはさすがに… 実のところ、全国にある携帯ショップのほとんどが 「代理店」といわれています。 たとえドコモやau、ソフトバンクの文字が看板に大きく書かれていても、です。 つまりあなたの身近にある、あの携帯ショップの店員さんは携帯会社の社員さんではなく、携帯会社から提示された販売ノルマを達成すべく日々働く「代理店の社員さん」。 実はショップに対する不満やトラブルの多くが、 このノルマを達成すべく生まれてしまった悲劇にほかならないのです。 各ショップはどこも評判がよかったり悪かったりなのだ。 ただこの前のキノコの会社でのアレはさすがに笑ってたのだ。 何処でもショップに行くとなんか色々いらないものもベタ付けされて分割に組み込まれる可能性があるので注意するのだ! — リョバイさん(量販店で携帯販売員をするアライさん) vK6PKgMw3QRj6lu こちらは、とある大手携帯ショップが起こした不祥事へのTwitterコメント。 ひどい場合は「初月は必須なので・・・」といって、オプションに加入させるところもあるようです。 「不必要なオプションをつけられた!」というトラブルの多くは、このような契約の仕方が引き金となっています。 またこちらも一時期Twitterで話題となった話。 「iPhoneを店舗で購入したら、よくわからない頭金を請求された」 というツイートをご存じでしょうか。 実のところスマホ購入における「頭金」とは、一般的な意味合いとは異なります。 機種代金の一部を支払うのでなく、 そのショップの「利益」のためにただ請求されているだけ。 それがスマホにおける「頭金」です。 実は、ソフトバンクやドコモ、auといった携帯会社ではなく 代理店独自のものってご存じでしょうか。 一例として…• つまり「どこで携帯を乗り換えるか」「どの代理店で携帯を乗り換えるか」を考えることは「安い携帯選び」において非常に重要。 うれしい特典はもちろん、ときには 毎月の携帯料金にまで影響が出ます。 ちなみに携帯ショップは国の決まりで、 「現金キャッシュバック」は行えません。 本来もらえる特典が、 乗り換える場所によってこんなにも変わってしまうと思うと…吟味しないのはやっぱり損ですよね。 結局どこで乗り換えるべき? 「どこで乗り換えるか」もお得に乗り換えるには重要。 そして ショップがお得とも限らない… じゃあ、どこで携帯を乗り換えれば良いの?と頭にハテナが浮かんだ方。 ショップへ行く前にまず 「ネット」をぜひのぞいてみてください。 実は「携帯乗り換えのサービスを行っているサイト(WEB代理店)」やドコモ、au、ソフトバンク大手3社の「公式オンラインストア」を使えば、ショップに行かずとも 携帯の機種選びから契約手続きまで、携帯乗り換えのほとんどができてしまいます。 さらに、先ほど話に出てきた「よくわからない頭金」も、ネットで乗り換えれば請求されません。 なかでもとくにおすすめなのが 「WEB代理店」。 代理店とは言いましたが、すでにお話した携帯ショップの代理店とは売る仕組みが違うので、 ノルマのためのトラブルに巻き込まれることはありません。 さらに、• 店舗を持たない分、経費を削減できる• キャリアとの契約で紹介手数料がもらえる ため特典は、携帯ショップや公式オンラインストアより WEB代理店の方が「豪華」。 それこそ、• 契約に伴って「現金のキャッシュバック」• 携帯料金を「大幅に割引」 などは、 代理店でしかできない特典です。 もちろん、ちょっとあやしいし・・・ネットだとどうも不安・・・という方もいるでしょう。 携帯会社と正式に契約を結んでいる、 お墨付きをもらっているサイトです。 4まとめ どこに携帯乗り換えをするかの1つの判断基準として、さまざまな携帯キャリアの口コミをご紹介しました。 参考になりましたか。 また最後にお話しした携帯キャリア選び以上に大切な「携帯乗り換えをする場所(方法)」はぜひ検討の際に思い出してくださいね。 5現金キャッシュバック特典あり!手続きラクラクな「おすすめ乗り換えサイト」 どこの「WEB代理店」にしようか迷っている方。 「テレビ通話」でラクラク携帯乗り換え• WEB限定!高額現金キャッシュバック なソフトバンク正規WEB代理店 はいかがでしょうか。 「待ち時間がストレス」「早く乗り換えたい」という方も。 また「ネットでの契約って難しそう」「最後までできるか不安」という方も。 WEB代理店の中で業界初! 「テレビ通話」で相談できるモバシティなら、オペレーターの顔や資料を見ながら 携帯ショップと同じ感覚で手続き可能。 だからネットが不安という方にも安心して、乗り換えいただいてます。 その際、 お客様側の顔はオペレーターに一切映りません。 さらにショップのような待ち時間もないので、お急ぎの方もすぐにお手続きが可能。 ちなみに、テレビ通話の方法はとっても簡単ですよ。 さらに、モバシティの強みといえるのが 「現金キャッシュバック特典」。 過去には 10万円超えの現金キャッシュバック を受け取られたお客様も! 少しでも気になる方は、お気軽にご相談ください! 「自分はキャッシュバックどれくらい?」 「どれくらい割引してもらえるか、知りたい!」 といった方も、即日ご返事しております。 スキマ時間にぜひ。
次の1年間料金無料キャンペーン• オンライン申込で3,000ポイントプレゼント• 申込時の事務手数料3,300円相当のポイント還元• Rakuten UN-LIMIT対象製品購入サポートキャンペーン• AQUOS R5G発売記念キャンペーン• Rakuten UN-LIMITご紹介特典 これらのキャンペーン特典は、楽天ポイントでの還元・進呈になりますので楽天ポイントカードを活用している方は利用するべきです。 楽天ポイントカードは、飲食店・コンビニ・スーパー・家電量販店・ネットショッピングなど多くの場所で活用できる汎用性の高いポイントカードです。 楽天ポイントカードを持っていない方は、これを機に発行してみてはどうでしょうか? では、各キャンペーンの詳細をみていきましょう! キャンペーンをうまく利用することで 最大21,300ポイント還元されます。 いろいろな携帯キャリアのキャンペーンをみてきましたが、正直これまでお得なキャンペーンは見たことがありません。 プラン料金2,980円が無料で1年間使うことができます。 300万人限定となっており、終了期間は現時点で発表されていません。 契約時にかかる費用は後述するキャンペーンでポイント還元されるので、実質無料で楽天モバイルを使えるチャンスです。 2020年6月30日の時点で100万回線の加入申し込みの実績の発表が楽天モバイルからありました!• Rakuten UN-LIMITをオンラインで申込• 申込月の3ヶ月後の末日までに楽天モバイルを開通・Rakuten Linkを利用• Rakuten Linkの利用は10秒以上の通話・メッセージ送信をそれぞれ1回以上• 楽天会員であること こちらのキャンペーンも、新規・乗り換え(MNP)・楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プラン変更後、どの方法でも対象です 事務手数料をポイントで還元! 画像引用元: ポイント還元特典:事務手数料3,300円分を全額ポイントで還元 こちらも以前行われていたキャンペーンが7月に入って復活しました! オンライン・店舗のどちらの申込でも対象となり、Rakuten Linkの利用で事務手数料3,300円が全額ポイントで還元されます。 申込期間:2020年7月10日(金)~終了日未定 適用条件は以下となります。 Rakuten UN-LIMITをオンライン・店舗で申込• 申込月の3ヶ月後の末日までに楽天モバイルを開通・Rakuten Linkを利用• Rakuten Linkの利用は10秒以上の通話・メッセージ送信をそれぞれ1回以上• 楽天会員であること ポイントの付与はRakuten Linkの利用が確認された月の翌々月の下旬頃までにされるそうです。 Rakuten UN-LIMIT対象製品購入サポートキャンペーン 画像引用元: ポイント還元特典:特典対象製品の購入で楽天ポイント進呈 本キャンペーンは、を契約し特典対象製品を購入することで楽天ポイント 最大15,000ポイントが進呈されます。 ポイントの進呈額は、購入する対象機種によって異なります。 AQUOS R5G発売記念キャンペーン 画像引用元: ポイント還元特典:エントリー後に購入で5,000円相当の楽天ポイント進呈 なんと!AQUOS R5Gが5,000円相当のポイント還元を受けることができます。 楽天モバイルでは5Gのサービスはまだ始まっていませんが、4眼カメラで8K動画が撮影できるモンスタースマホとでもいうべき、スペックは下記になります。 AQUOS R5G ディスプレイサイズ 6. 5インチ 本体サイズ 高さ:約162mm 幅:75mm 厚さ:8. 楽天モバイルキャンペーンの注意点 画像引用元: ここまで、楽天モバイルで実施されているキャンペーンを紹介してきました。 ここからはキャンペーンを利用・楽天モバイルを利用する上で注意・確認しておかなくてはいけない点について紹介していきます。 キャンペーンの終了日時に注意する キャンペーンの終了日時が明確に決まっているものもあれば、「終了日未定」というものもあります。 未定のものは長期間なことが多いですが、急に終了するものもあります。 終了日未定のキャンペーンについての条件は早めにクリアしておくことが大切ですね。 キャンペーン適用の条件を確認する キャンペーンには必ず適用条件があります。 今回、紹介してきたキャンペーンで共通して言えることは、以下のようになります。 楽天会員であること• 楽天モバイルのRakuten UN-LIMITプランに契約すること• 新規・乗り換え(MNP)・料金プランから移行手続き後の申し込み これらが共通した適用条件です。 楽天モバイルのキャンペーンを利用するのであれば、これらの条件をみたす必要があります。 ここにそれぞれのキャンペーン特有の条件が加わります。 適用条件を満たさないと特典を得ることができまないので、しっかり確認しましょう。 乗り換え時には違約金がかかる場合がある 楽天モバイルのキャンペーンを利用するということは、楽天モバイルに契約するということです。 そうなった場合は、他のキャリアで契約をしているのであれば解約する必要があります。 ですが、キャリアの料金プランでよくある2年縛りなどといった契約期間による縛りで、 違約金が発生する可能性があります。 この違約金を発生させないためには、更新月で解約をしましょう。 なので、少々の手数料は気にならないかもしれませんが、すこしでもお得にしたい人は気をつけましょう。 契約している料金プランなどの更新月に解約をすれば、違約金は発生しません。 契約しているキャリアによりますが、約1,000円〜9,500円ほどとなります 楽天モバイル回線のエリアはまだ狭い 画像引用元: 正直なところ、楽天モバイルの回線はエリアが狭く発展途上という印象です。 楽天モバイルの回線が展開されている都市は、 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都の一部分になります。 それ以外の都市では楽天モバイルの回線ではなく、auの回線でデバイスを使用することになります。 キャンペーンで紹介してきたRakuten UN-LIMITプランで使えるギガ使い放題は、楽天モバイル回線が使える都市限定です。 ですので、楽天モバイル回線が利用できない都市で楽天モバイルを使用するのは、データ制限がかかるためあまりおすすめしません。
次の